ポケットの中の戦争 ジオラマ作製①

こんにちは。

突然ですが、ガンダム三大泣き場面と言えば、

・嘘だと言ってよ、バーニィ

・嘘が下手だな…バーニィ

・嘘だ!バーニィはあいつが怖くなったから嘘を吐いてるんだ!

ですよね。

バーニィ嘘の三段活用。

嘘が下手だなといえばバーニィお前。

シドニーは今頃雪がどうこうとか以前にシドニーはお前らがコロニー落としてクレーターやんけ。

嘘が下手にも程があるだろ。

ということで、「ポケ戦のあのシーン」と言えば誰もが思い浮かぶあのシーンをジオラマ化してみたいと思います。


用意するものはもちろん、

ザク改、


アレックス、


そしてジオラマ材料たち。

もちろん百均フォトフレーム使用です。


アルフレッド君も作製しますが、まずはポケ戦主役機と言っても過言ではないバーニィのザク改から。

ささっとパチ組み。

うーむ

胸のパーツが何か還暦のちゃんちゃんこみたいやなぁ…

と思った瞬間にハゲた爺さんに見えてくる。

おうアル、ちょっとリモコン取ってくれや


…脱線しました。

可動域イマイチですが、ポーズ固定なので気にしない。

市販のデカールを適当にペタペタ貼ってちょっと情報量を増します。

バーニィのザク改は左手吹っ飛ばされてますが、それ以外にも不時着した際に正面からマシンガン受けたりしてますので一応再現…

したけど全く見えん。

まぁいいか。


今回はいつぞや

HGUCイフリート改 作製 理系ガノタの苦悩

のようにヒートホークは科学的に機能しない、などと野暮やことは言いません。

劇中で機能してるからね。機能するんです!

ヒート刃はオレンジで塗った後、付け根部分をリアルタッチマーカーのオレンジ、刃先部分を黄色で着色。

ちゃんと熱発生してる感が出ました。

しかしヒートホークについてるパイプ、何を循環させてるんですかね??

冷媒?


同様にアレックスもパチ組み。

手のところからガトリング部分までヒートホークでぶった切られてますのでその再現をしてみました。

…けど実際に切られてたのは小指側なのよねえ…

切り落としてから気付いたよチクショウ。

仕方ないのでコレで行きます。


A4サイズのフォトフレームでバミってみます。

まぁそれなりに収まる感じ。

アレックスのビームサーベルは劇中で収束中で短めになる感じだったのでエクシアのビームダガーの刃を拝借してきました。


さて、次はアル。

取り出しましたるレッツ&ゴーのプライズフィギュア。

これが、

こうなって

こうなって、

こうじゃ!

想定以上に大変だった…

フィギュアの人たち凄いなぁ。


今度はアルを入れてバミってみます。

フォトフレームには手前側のアルが走ってる部分が小高くなるように粘土盛ってます。

コレよコレ。

このアングル、この切なさこそポケ戦よ!


さて次は地面とか木とか。

百均で発見した芝生シート使います。

ただし全面ではなくアルのいる所のみ。

奥側のザク改とアレックスが戦闘してるとこはアル視点だと草の細かなところとかは判別出来ない筈なので、塗装のみ。

むしろ遠近感が擬似的に出てリアリティが高まるってもんですよ、旦那。


木はどうしようかな〜と考えたんですが、シンプルに庭木から小枝拾ってきました。

虫の卵とか付いてたら嫌なので洗浄して、一度レンチン。

百均素材とジオラマ用の草パウダーとか使ってそれっぽく。

余った小枝はアルが駆け抜ける森の倒木とかにしてみました。

あとは地面には枯葉も欲しかったので枯葉を揉み砕いてばら撒いてます。

ということで、完成!ポケ戦のあのシーンジオラマ。

長くなったので次回ギャラリータイム。

ポケットの中の戦争 ジオラマ作製②

それではまた。



機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争 Blu-rayメモリアルボックス

機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争 全2巻セット [マーケットプレイス DVDセット]

HGUC 1/144 MS-06FZ ザクII改 (機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争)

HGUC 1/144 RX-78 NT-1 ガンダム NT1 (アレックス) (機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争)

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です