RG ガンダム 製作 ポロリもあるよ

こんにちは。

前回RGコアファイターを使ってコアブースターを製作した訳ですが、

旧キット 1/144 コアブースター 制作 悲しいけどこれ、面倒なのよね

ガンダム部分がまるまる余ってるのも勿体無いので作ります。

リアルグレードだしなぁ…サクッと成型色素組みしてトップコート吹いて勝ったッ!

第3部完!と済ませたい。

色分け完璧だしね!

キットの出来を純粋に楽しみたいよね!


さてさて早速パチパチと…

パチパチ…パチパチ…ポロリ…ぴょーーん

ぴょーーん?

気が付けばヒザ関節パーツ紛失…

飛んでったパーツのステルス率は凄い。

全く見つからん。

1時間くらい中腰でウロウロするのでこちらのスタミナはゴリゴリ削られていきますね。

マジステルス迷彩。

仕方ないのでバンダイにパーツ請求するも在庫無し…

リアルグレードのガンダムなんて売れ筋じゃないんですかね…?

あとパーツ請求webで完遂できるようにして貰えないですかねぇ…

仕方ないので自分で作ります泣


適当にプラ板とプラ棒で似たような形状で…

OH!

この時点で成型色素組仕上げが絶望的に…

仕方ないので何かしら色対策を取らないと。

せっかくリアルグレードなのでリアルタイプカラーにします(どっ)。

大爆笑を掻っ攫って作成方針が決まりました。

めでたし。

そんな訳で例によって余ってた缶スプレー多用して作っていきます。

今回は、メタリックブラック・軍艦色・ダークグリーン・ジャーマングリーンなど。

しかしいつも白い腰部分を着色したら何か凄いホットパンツ感だなぁ

件の膝パーツも何とか誤魔化し誤魔化し。

膝も何とか動きます。

世田谷育ちのグルコサミン♫

まぁそんなこんなで組み上がりした。


モデル立ち。

ただ、よくよく見ると膝に違和感…ってグルコサミンかよ!皇潤かよ!

という自体が発生しましたので全体的にダメージ+汚しで誤魔化すことにします。

哀・戦士編のドムと対峙してるポスターのイメージです。

先ずは印象深いぶった切られたシールドから。

この辺でぶった切るよなー

という感じのガイドを適当に引きます。

そんでニッパーとペンチでぶった切る!

断面に黒の瞬間接着剤を塗って暫し放置。

接着剤の成分でプラが変色しますが気にしない。

接着剤が乾いたら、変色部分をリアルタッチマーカーの茶で塗ります。塗り塗り。

そして綿棒で適当にボカしてやると、まぁ誤魔化せた。

ついでに棒ヤスリでダメージ部分をゴリゴリいきます。

何箇所か適当に。

傷入れたとこにシルバーとガンメタ、グレーなどで適当にちょんちょん。

傷周りとモールド周りをリアルタッチマーカーとパウダーでぼやかして完了。

うむ、簡単作成の割には良いんでないの。

黄色十字のトコがイマイチな気もするけど…

そもそもこれ何のために付いているのか。

構造体としてまるで意味ないと思うんだけどなぁ

黒瞬間接着剤はほぼそのままで使いました。

簡単便利がいちばん!



本体はこんな感じ。

簡単ダメージ加工とリアルタッチマーカー、ウェザリングスティックの泥タイプとかを塗っては綿棒、の繰り返しで作成。

足元から下半身を重点的に。ですね。

今回活躍したウェザリンググッズオールスターになります。

リアルタッチマーカー、ウェザリングスティック、ウェザリングパステル、水性アクリルのレッドブラウン、などなど。

あとは大量の綿棒。

ということで、次回は完成品ギャラリー。

パーツがポロッポロに取れまくるのでストレスマックスでの撮影でした。


あ、おまけ。

お客さん、地球のひと?

そっかーエリートなんですねー

やだ、地球に住んでるだけで充分エリートですよ〜

私も早くお金貯めて地球に行きたいんですよね〜

……いや部分塗装中に思いついたのでつい。

ガンダム40年の歴史の中でRX-78をソープ嬢に見立てたのはひょっとして俺が初めてなのではなかろうか。

というか何をやっているんだ俺は。

ゼロは何も答えてくれない。

まぁ色々戦時下は大変ですからね。

ということで、それではまた。



ひざ痛が治る 痛い時スグ効く101のワザ

職業としての風俗嬢 (宝島社新書)

ガンプラ RG 1/144 RX-78-2 ガンダム (機動戦士ガンダム)

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です