待たせたな!
こんにちは。
前回↓に
引き続きメタルギアのフィギュア紹介をしようと決めました。
どこからともなく湧き出る思いが。ミーム的な奴を伝えなくては。
俺たちは伝えなければならない…。俺たちの愚かで切ない(購入の)歴史を。
そのためにデジタルという魔法がある。
ということで本日はプレイアーツ改のビッグボスことネイキッド・スネーク野戦服バージョンをご紹介させて頂きます。
まぁ、まずは旧ソ連やコスタリカでの戦いがどんなんだったか思い出してテンション高めていきましょう!
こちらのビッグボスはピースウォーカーの際のビッグボス。
CQCの少し腰を落とした戦闘態勢が決まります。
日の出です…降下開始!
箱から飛び出てどーん!
話はちょっとずれますが、「日の出です」から始まる一連のオープニングはゲームへの導入~没入を考えると未だにこれを超えるものは出てこないんじゃないかな?思うほど凄いです。
箱裏。
表示されてる各種メタルギアは無論付属しません。
フィギュア業界そんなに甘くない。
CQCショット何枚か。
最後はちょっと寄り気味のご尊顔ショットで締めてみました。
いいセンスだ…
背面。
冷戦時代の装備が実に素晴らしいディテールで装着されてます。
一体型なので脱着は不可能。
不満なのが、バンダナが可動じゃないんですよね。
側面。
肩アーマーには例のエンブレムが。
装備正面ドアップ。
いい出来。
むしろちょっとホコリかぶったくらいが味が出ます(言い訳)
腰のハンドガンのホルスターはボタンがバカになって閉じなくなっちゃった泣
武装。
アサルトライフルとハンドガン、スタンナイフが付属。
スタンナイフよりもゴツいサバイバルナイフが良かったなあ…
おっなんか木の実なってるやんけ食ったろ
のポーズ。
もちろん食べた後は無線。
ウマ過ぎる!
アサルトライフル装備してみました。
俺は思想の為に戦わない…
俺は戦士だ。それ以上でも以下でもない。
岩陰とかにズシャァッと滑り込んだイメージで可動範囲を表現してみました。
肘は90度ですが、膝は最近のガンプラと同様の二重関節になってて180度いけます。
が、野戦服という衣装の悲しさ、不自然極まりない感じになりますので矢張り立ち姿の方がディスプレイにはいいかな…
CQCこそ最強。
親父!
あんたの所為でいろいろ大変なことに…!
やかましい!
喰らえ!CQC!
ビッグボス!
あんたにはいろいろと確認したいことが…
やかましい!
喰らえCQC!
シリーズプレイ済みの方はCQC無敵説、ご同意頂けるかと思います。
まとめ。
例によってMGガンダムとのサイズ比較。
デカい。
邪魔と見るかディスプレイ映えすると見るか。
声優繋がりでガトー少佐の機体とも並べてみました。
ガンダム0083でガトーの声を小島監督が聞いたことがスネークの声優起用のきっかけとか。
アウターヘブンよ!私は帰ってきたぁっ!
ということで、プレイアーツ改のビッグボス野戦服バージョンでした。
カッコいい…!
そりゃゼロ少佐も勝手にクローン作りますわ。
矢張りビッグボスはスニーキングスーツとかより野戦服!な気がします。
MGS3〜ピースウォーカーファンの方!
イメージ通りのボスがここに!
俺は俺自身に忠を尽くす!
俺はボスとは違う買い方をする!
で気づいたら購入していた私を多分笑うことは出来ない筈。
ということで、それではまた。
METAL GEAR SOLID PEACE WALKER PLAY ARTS改 Vol.3 スネーク 野戦服バージョン(PVC塗装済みアクションフィギュア)
メタルギア ソリッド ピースウォーカー HD エディション (通常版) (PSP版「メタルギアソリッド ピースウォーカー」ダウンロードコード同梱)
METAL GEAR SOLID PEACE WALKER ORIGINAL SOUNDTRACK
メタルギア ソリッド スネークイーター (角川文庫)