メタルギア30周年。
こんにちは。
先のエントリで触れました通り我が魂のゲーム、メタルギアが今年で30周年。
ということで今回は小島監督の名を世に知らしめたメタルギアソリッド第1作主人公、プレイアーツ改のソリッド・スネークをご紹介したいと思います。
せっかくなので。
乗るしかない!このビッグウェーブに!
自分で言ってて懐い。
フィギュア自体は2012年の発売。
PS1の荒いポリゴンのイメージをよくもまあこれだけ最大公約数的に立体化。
いい仕事してます。
シャドーモセス上陸〜エレベーター上ってタイトルロゴどーんのところのイメージ。
同じ小島監督の『ポリスノーツ』のBGMがちょっと流れます。
メタルギアとポリスノーツ、ちょっと世界観繋がってた気がするけど、気づいたらいつの間にか有耶無耶になってました。
箱から飛び出てどーん。
箱裏。
ゲームっぽく。
あのときの激闘が蘇ります。
マジ核発射阻止きつかったわー
拷問されたのちょっときつかったわー
付属品はファマスとソーコム。
私はソリッドはソーコムのイメージ。
あとスティンガー。
そんな訳でソーコムを装備。
若干サプレッサーが曲がっている気がする…
ま、まぁ武装は現地調達だからね、仕方ないよね
格納庫に潜入した。
大佐、指示をくれ。
指示待ち人間ではありません。
役割分担への理解に基づいた相互の信頼関係に依るものです。
ご尊顔。
ポリゴンのモデルよりも通信画面のイメージでしょうか。
いぶし銀の伝説の傭兵フェイス。
稼働は肘膝は90度、首は上は向けないけど他はそれなり。
股関節は自由度高いです。
26㎝程度の大きめフィギュアですのでこれくらいで十分では。
劇中のポージングはそれなりに全部行けるかな?
後ろ姿。
アラスカの風にたなびくバンダナが最高にクール。
引き締まった、いいケツです。
シリッド・スネーク。
・・・魔がさした。
横から。
ファマス装備はじめました。
…スティンガー装備させたいなぁ。
この感じで。
自作しようかなぁ。
俺にハンカチは必要ない。涙は既に枯れている。
メタルギア?!
完成していたのか!
スネークの相棒と言えば『オタコン』ハル・エメリッヒ博士。
こちらも一応立体化されてます。
プレイアーツのシリーズではなくプライスですが。
メタルギアソリッド2のイケメンになった頃ですね。
もうロッカーでおしっこ漏らしてた頃の面影は無い…嬉しいようなちょっと寂しいような。
ノートパソコンスタイリッシュ持ち。
彼女はいったい何の為に戦っていたのかな?
僕はいったい何の為に!
スネークはいったい何の為に!
ーーーー 生きて帰れたら答えを教えてやる。
やだ、超カッコいい…
狼たちの遠吠えが聞こえてきた気がする・・・
まとめと大きさ比較。
さて、いつもの如くMGガンダムと大きさ比較。
デカい。
さすが伝説の傭兵。
ということで、プレイアーツ改のソリッド・スネークの紹介でした。
いやこれマジで超いい出来ですよ。
私死んだら一緒に棺桶に入れてもらおうと思ってます。
本当にお勧め…なんですが今プレミアム価格になってるのよねぇ…
求む再販!30周年だし!
あと同寸でオタコンもお願いします!
俺は上の方でやった生きて帰れたら答えを教えてやるごっこをもっとクオリティ高いオタコンでやりたいんだよ!
ということで、それではまた。
あああああプレイしたくなってきたーー!
メタルギアREXの記事↓もよろしかったら。
METAL GEAR SOLID PLAY ARTS改 ソリッド・スネーク(PVC塗装済みアクションフィギュア)
コトブキヤ メタルギア ソリッド美少女 スナイパーウルフ 1/7スケール PVC製 塗装済み完成品フィギュア
メッセンジャーバッグ メタルギアソリッド FOX HOUND フォックスハウンド
メタルギア ソリッド (角川文庫)