ロード画面で動かせるのが画期的だったアレです
シルフィードのアレ。って言っても誰もわかってくれない悲しさよ。
こんにちは、COHMIです。
ご存じです?シルフィード。
PC-8801とかの8ビットPCの頃からある老舗シューティングゲームです。
こちらはPS2版。イカス。
wikiによると、こいつ一機で宇宙巡洋艦と同等の戦闘力があるらしいです。うん、それは強いのか弱いのか。
悲しいことに、私の周りではゲーム自体を誰一人として知らず…皆 宇宙の平和とか興味ないのかな・・・
完成品写真ギャラリー
PLUMというメーカーからシューティングゲームの主役機シリーズが出ているんですが、そのラインナップの一つです。
最近のガンプラに慣れてしまうとパーツ嵌合とか色分けとか豪快に合わせ目が出来たりとか色々難がありますが、あれはどっちかというとバンダイ驚異の技術力があってこそなので、腹を括ってこだわる所はこだわる!そうでない所は目を瞑る!スタンスだと結構スイスイ組めます。
ただ、スナップフィットはちょっと無理めで、瞬間接着剤とかは必須かと思います。
結構組み進めて行くとゲームプレイだけでは分からない機体の構造とかお前そんなんなっとったんかワレ的な感じで判明します。
機体下部の砲身的な部分、ガッチリ下部に固定されてる訳ではなくて本体と平仮名の「つ」状態でくっついてるとか、お釈迦様でもわかりっこないですわよ、奥さん。
まぁ何枚か貼り損ねてオミットしてるんですけどね!てへっ。
デカール貼りにおける最大のポイントは「まぁいいやと妥協する心」だと思ってます。
バックビュー。
翼とエンジンが大きい為、なんか貧相…。
サイズ比較とまとめ。
以上、PLUMの1/100 シルフィード ザ ロストプラネット のご紹介レビューでした。
Amazonで4500円ちょっとと値は少し張りますが満足な出来。
飾っておく分にはカッコいいです。
一部ユルいのでブンドドには向かないかな…。
大きさの参考用に、MGのガンダムと並べてみました。
意外とデカい。
ということで、それではまた。
他にもゲーム主役機作ってます。よかったらご覧ください。
ピーエムオフィスエー SA-77 シルフィード ザ・ロストプラネットバージョン 全高約200mm 1/100スケール プラスチックキット PP058